fbpx

ブログ

  • 2020-01-08
  • 2021-04-15

意外と簡単!クラシック演奏会のマナーを解説!

「友達にクラシック音楽の演奏会に誘われたんだけど、あんまり行ったことないし不安だな……」 特にマナーのこととなると難しそうだし不安になりますよね。そんな方のために、「クラシック音楽の演奏会に行くときは押さえればいい!」という3つのことをご紹介します! これを読んでスマートなクラシックデビューを飾りま […]

  • 2020-01-02
  • 2021-04-15

愛知に来たら行ってみたいレクリエーションスポットとは??

名古屋と言えば皆さんは何を思い浮かべますか? 水族館?動物園?… どちらも有名ですが問題は思い付いてすぐには行けません。ましてや県外の方にもなると少し迷うことでしょう。 そんなあなたにオススメなのが、謎解きイベントです。リアル脱出ゲームと言った方が分かりやすいかもしれません。ニュースなどで取り上げら […]

  • 2019-09-04
  • 2021-04-15

#6 出張版! Va わいない(2)

 どうして私は名古屋にいるのでしょう。出発地は北海道、目的地は長野県。それなのに、私は名古屋にいました。「無茶な計画は立てないほうがいい。たとえ君が完璧な行程表を組めたとしても」 私は旅行サークルの北海道で行われた夏合宿から長野県は栂池高原での別の合宿に移動することになっていました。北海道から長野へ […]

  • 2019-08-25
  • 2021-04-15

#5 出張版! Va わいない(1)

  私は深夜4時の小山市役所にて、石畳に寝転がりながら、こう誓う羽目になりました。「野宿は本当にやめた方がいい。少なくとも寝袋がないなら」    きっかけはとある旅行サークルの夏合宿でした。そのサークルの合宿の「モットー」として、現地集合現地解散がありました。すなわち、現地の集合地と時間だけが言い渡 […]

  • 2019-08-19
  • 2022-11-01

ヴィオラ的トラオムの魅力

ヴィオラがいなぁぁぁい!!!!!これは多くのアマオケが抱えている問題です。この記事を読んでいるあなた、どうですか?ヴィオラ弾いてみませんか?前半はヴィオラについて、後半で「ヴィオラ的トラオムの魅力」を取り上げますので、これらを読んで、ヴィオラに興味が湧いたら、ぜひ一度ヴィオラを弾いてみてください。 […]

  • 2019-08-04
  • 2021-04-15

#4 Vn とみた

ヴァイオリンパートのとみたです。この間ポルトガルに行ってきました。…と言うと皆「なんでポルトガル?」と聞かれます。 うるさいユーラシア大陸最西端の岬に行ってサウダージな感じに浸りたかったんじゃい。 ポルトガルは ①昔世界一周とか植民地とかすごかったけど、お金を特権階級が使いまくって国内産 […]

  • 2019-07-28
  • 2021-04-15

#3 Hr まゆき

トラオム祝祭管弦楽団ホルンパートの石原です📯 今回はわたしが自分をフッ軽だと思う理由、わたしのフッ軽人生観を紹介します! ①海外で約40回の本番経験!🇰🇭🇵🇭🇮🇩🇹🇭 「まだ音楽の魅力を知らない人たちに音楽を届けたい」 「人生が音楽で豊かになったり、音楽に勇気をもらえたりするきっかけ作りをわたしたち […]

  • 2019-07-06
  • 2021-04-15

#2 ドイツオペラ

こんにちは!チェロの深川です。 今回オペラについての紹介記事を書いている僕ですが、昔はオーケストラ一筋でオペラは食わず嫌いでした!でも、海外旅行の際にオペラを観てみたら(海外なので日本語字幕はありませんが)、とても面白い!本物に触れるという体験は何にも変え難いものですね。それ以来オペラも友達を誘った […]

  • 2019-06-30
  • 2021-04-15

#2 Va しんたろー

トラオム旅行記第2弾を務める,ヴィオラのしんたろーです。フッ軽(フットワークが軽い)ということで,第2弾を書くことになりました。 フッ軽レベルどんなもんなの? というと,2日前に飛行機をとり,前日に宿をとり,3泊4日で韓国の釜山に行ってきました。 そんな話を今回は,徒然なるままに書こうと思います。「 […]

  • 2019-06-14
  • 2021-02-16

#1 Ob&E.Hr けせ

トラオム旅行記トップバッターを務めます! オーボエとコーラングレ奏者の けせ です。生粋の神奈川県民なのによく「関東にいないよな」と言われるので今回はその一部をご紹介します〜どうぞお付き合いください。